特定非営利活動法人文化創造アカデミーとは

<法人の設立趣旨>

 65歳以上の高齢者は毎年増え続け、今や総人口の29%を超えて、日本は世界一の超・超高齢社会となりました。国や行政は、健康福祉の面で様々な対策を講じておりますが、肝心の高齢者自身の意向・要望に的確に応えているでしょうか。

 内閣府や東京大学の調査結果では、高齢者の多くが「生涯学習」に期待しており、千葉市の調査でも、回答者の9割を超える人が、生涯学習の意志がある―と答えています。

 これに対し、行政や事業者の多くは、趣味や習い事の講座に集中し、高齢者が望む「教養講座」を実施している例は少なく、あったとしても体系的、継続的でなく、しかも高額の場合が大半です。

 そこで私たちは、日本を代表する研究者や芸術家を講師に迎え、専門的な教養講座を体系的、継続的、定期的に展開するとともに、学術、文化・芸術、国際交流に関わる事業を展開し、受講者の意向に応えて、主に高齢者の生きがいを醸成することと致しました。学びの中から得られる成果によって、高齢者自身が新たな文化を創造する機会を生み出し、同時に、学ぶこと・脳を使うことが健康寿命の延伸に繋がることから一層の長寿化を図って、地域社会の維持・発展に寄与する―というものです。

 しかし、“信用と安心”が得られなければ、この目的達成は難しく、このため、特定非営利活動(NPO)法人として社会の信用を獲得し、安心して事業に参加できる体制を整えて、様々な事業を展開することに致しました。

 こうして、NPO法に定める①社会教育(生涯学習)の推進②まちづくりの推進③学術、文化・芸術の振興④国際交流の推進-を図ることを目的に、NPO法人を設立致しました。

 “じっくり究めて、ゆっくり楽しむ”をキャッチフレーズに、高齢者に限ることなく、全ての人に向けて、受講者・参加者を募り、生き生きとした明るい地域社会の維持・発展に寄与します。

令和6年12月18日

<設立までの経緯>

令和3年 5月  生涯学習の経緯・現状などについて有志で調査開始。
  4年 7月上記の調査結果から、NPO法人「文化創造アカデミー」設立準備委員会を
設立。行政への提案書作成に着手。
  5年10月提案書『新たな生涯学習講座について』を千葉市に提出。
  6年 7月設立準備委員会で事業内容、予算等について検討開始。
    11月NPO法人の設立総会を開催。設立申請書を千葉市に提出。
    12月千葉市からNPO法人設立承認。法務局に法人設立登記。
設立記念講座の概要固める。
  7年 1月記念講座の会場(千葉市文化センター)申し込み。募集チラシ作成し、受講生の募集開始。
     3月記念講座(18~21日の4日間)開催

[団体所在地]〒263-0033 千葉市稲毛区稲丘町10番11号

[TEL]043-306-7785  [FAX]043-247-2509


・2024年(2024. 3. 1 〜 2025. 3. 31)

コメント